最新情報

2023 / 06 / 10
00:00

■<6月コラム>会社の成長に直結している?!社長の仕事について解説します

■会社の成長に直結している?!社長の仕事について解説します

会社が成長するかどうかは、社長の仕事によって決まるといっても過言ではありません。特に中小企業においては、その傾向が強いでしょう。では、成長する会社の社長が行っている仕事とはどのようなものなのでしょうか。逆に、成長が見込めない会社の社長はどのような仕事を行っているのでしょうか。この記事では、社長が特に優先して行うべき仕事について説明します。

 

 

1.社長の仕事について

社長の仕事のなかで一番重要なのは、会社に関する事柄について決断を下すことです。その決断の結果が、会社の成長に大きな影響を及ぼします。しっかりとした決断ができるかどうかは、社長の力量にかかっています。社長の力量と一口にいっても、持って生まれた才能やセンスといったものだけではありません。誰にでもできるような雑用を社長自ら行っていて多忙を極めていると、どんなにセンスのある人でも決断力が鈍ります。たとえ才能やセンスに恵まれていなかったとしても、社長の仕事に集中し決断を繰り返していけば、決断の精度は上がっていく可能性が高いでしょう。つまり、社長の力量は、日頃から社長の仕事に集中できているかどうかにかかっているのです。社長の仕事は多岐にわたりますが、一番重要な領域は経営戦略だといえるでしょう。

 

2.会社のステージによって変わる社長の仕事

会社には成長の度合いによってステージがあり、それによって社長の仕事内容も変わってきます。自分の会社が今どのステージにいるのかを認識し、状況にあった仕事に専念することが大切だといえるでしょう。

最初のステージ、つまり起業したばかりの段階では、すべての仕事を自分でこなさなくてはなりません。事業が軌道に乗るかどうかは、最初に掲げるアイデア次第です。また、限られた時間の中で効率よく業務をこなしていくことが成長のカギとなります。セールスやマーケティングによって顧客を増やし、一定数の社員を抱えるようになると、会社は安定運用のステージに入ります。この段階では経営が安定するので、特に目立った努力をしなくても順調に事業を展開していけるでしょう。居心地が良いゾーンであり、多くの企業がこの安定運用のステージにとどまっています。

安定運用の状態からさらに成長した次のステージでは、企業の規模が大きくなって業務も複雑化していきます。企業の方向性を明確にするために、社長はあらためて経営ビジョンを確立しなくてはなりません。さらなる成長を目指す場合は、経営の舵取りを1人で行うのが困難になります。経営チームを構築し、協力しながら企業を成長させていく必要があります。

 

3.社長がすべき仕事

社長がすべき仕事とは、どのようなものなのでしょうか。

 

3-1.数字を理解すること

会社の数字を理解することは、経営戦略に関する決断を下すという役割を持った社長にとって必要不可欠な仕事です。数字に関しては経理に任せているという会社もあるでしょうが、社長が会社の数字に関してまったく理解できていないのは問題だといわざるを得ません。会社の業績がよくなっているのか悪くなっているのかが判断できなければ、戦略を立てることができないからです。数字を理解し、先々の予想が立てられれば、正しく先手を打つことができます。

 

3-2.数字の精度を上げること

会社の数字は、財務諸表に集約されています。社長は財務諸表に目を通し、会社の経営状況をしっかりと把握しなければなりません。どこにどのくらいのコストがかかっているのかなどが把握できていないと、見当違いなコストカットを提案するような失策を行ってしまう危険性があります。つまり、数字の精度を上げないと会社に関する決断の精度が下がることになるのです。

 

3-3.会社の目標設定をすること

会社の目標設定は、社長にとっての重要な仕事のうちのひとつです。会社が成長できるかどうかは、適切な目標を設定できるかどうかと大きく関係しています。ビジョンや企業理念といったものも大切ですが、社員と共有するうえでわかりやすいのは利益目標でしょう。売上総利益高営業利益率の目標を設定し、達成できないようであれば改善できるところを洗い出す作業が必要となります。

 

3-4.目標を達成するための計画作りし、実行すること

設定した目標を達成するための計画を立案し、実行していく必要があります。現状と目標の間にある経営課題は何なのかを正しく捉え、解決していきましょう。計画に沿って実行に移し、効果の検証と計画の修正を繰り返すことにより目標に近づけていきます。

 

3-5.企業の永続性を確立すること

息の長い会社として生き残り続けるためには、衰退のリスクを予見し衰退を予防できるような経営システムの構築が必要です。さまざまな経済状況や社会情勢が考えられますが、考えうる限りの未来の可能性を予想してできるだけのことをしておくのが社長の重要な役割だといえます。企業の永続性の確立を、社長の責任として遂行していきましょう。

 

4.社長の仕事に集中するための方法

社長には大きな責任があり、やるべき仕事はきっちりとこなしていく必要があります。社長の仕事に集中するためには、会社に余力を作ることが重要です。会社に余力がなければ手の足りていない部門の仕事を社長自らがやることになり、社長がやるべき仕事に専念できません。社長の仕事に集中できないのであれば、商品やサービスの価格を上げるなどの工夫を凝らし、会社に余力を作るよう努めましょう。そのうえで、秘書や運転手を雇って自分の業務に集中できる環境を構築する方法がおすすめです。社長は会社の心臓ともいえる存在であり、会社の生命を維持するためにも自分の仕事に集中しなくてはなりません。

 

 

■秘書をおいて社長業に専念する!

社長にしかできない仕事は数多くあります。秘書をおくと社長業に集中できたり、身近に理解者がいることで精神的にも楽になれたりするといったメリットがあります。トランスアクトは、資質の高い優れた人材の紹介と環境作りを提供している会社です。人材派遣や人材紹介、紹介予定派遣や業務請負など顧客の要望に合わせた最適な提案をしていますので、活用を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

2023 / 06 / 05
00:00

■名古屋オフィス開設のお知らせ

■名古屋オフィス開設のお知らせ

この度、東海(名古屋)地域での業務拡充に伴い、新たな拠点として名古屋オフィスを開設致しました。

新拠点の開設により、更なるお客様サービスの向上に努めますとともに、より一層地域の皆様に信頼される企業を目指して参ります。

今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

【 合同会社トランスアクト 名古屋オフィス 】

〒460-0008 名古屋市中区栄3-2-3 名古屋日興證券ビル4F

Tel. 052-269-8260(代表)

Fax. 052-269-8261

 

2023 / 06 / 01
00:00

■<6月コラム>運転手の眠気覚ましにはコレ!居眠り運転の危険性や対処法まとめ

■運転手の眠気覚ましにはコレ!居眠り運転の危険性や対処法まとめ

自動車を運転している最中に、ひどい眠気が襲ってきて困った経験がある人はかなり多いのではないでしょうか。運転するのであれば、「何が原因で眠くなるのか」「眠気に襲われたときはどのように対処すべきか」について知っておくことが大切です。そこで、今回は居眠り運転の危険性や原因、眠くなったときの対処法などについて紹介します。

 

 

1.居眠り運転の危険性と罰則

居眠り運転は、大きな事故に発展する可能性があるため非常に危険です。過去の例を見ても明らかな通り、居眠りによって引き起こされた事故は極めて高い死亡率が特徴となっています。そのため、多くの犠牲者を生んでしまう危険性をはらんでいるといえるでしょう。運転中に寝てしまうと、危険な状況になっても当然気づけません。ブレーキを踏んだりハンドルを操作したりすることもできないため、危険回避行動がとれず減速しないままほかの車両などに衝突してしまいます。そのため、ほかの要因によって起こった交通事故と比べて、実に約4倍もの死亡重症率となっているのです。実は、道路交通法においては、どういうケースを居眠り運転とするかについて直接の規定はありません。状況によって「安全運転義務違反」「過労運転」の2つのいずれかの扱いに分かれます。運転中に寝てしまうことは、道路交通法70条における「他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転する義務」の違反です。安全運転義務違反の場合は、違反点数は2点、反則金が普通車9000円、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科されます。超過勤務が続くなどで正常な運転ができない状態にあった場合は、道路交通法66条の違反です。66条では、「正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない」と定めています。違反点数は25点で、免許取り消し処分のうえ3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。

 

2.居眠り運転の原因

運転中にひどい眠気に襲われたりうっかり寝てしまったりする原因は、いくつか考えられます。例えば「睡眠不足」「睡眠時無呼吸症候群」「服用した薬の副作用」といった内容です。

■睡眠不足

よくあるのが睡眠不足です。個人差はありますが、成人が日中に眠気を感じず快適に過ごすためには平均して7~9時間の睡眠が必要とされています。それよりも睡眠時間が短ければ、運転中にふと眠くなったり居眠りをしてしまったりして事故を起こすリスクが高くなるのです。

■睡眠時無呼吸症候群

日中にひどい眠気に襲われる代表的な病気としては、睡眠時無呼吸症候群があります。これは、睡眠中に一時的に呼吸が10秒以上止まってしまう病気です。1時間に5回以上起こり、熟睡できないために日中にひどい眠気が起こります。

■服用した薬の副作用

服用した薬の副作用が眠気の原因となることもあるため、注意が必要です。例えば、花粉症やアトピー性皮膚炎などの症状を抑えるために用いられる抗ヒスタミン剤は強い眠気を引き起こすことでよく知られています。しっかりと睡眠がとれていたり病気でも薬の影響もなかったりする場合でも、人間に備わる3つの生体リズムによって眠気がもたらされることもあります。

・サーカディアンリズム:24時間周期でめぐる眠気のリズム

・サーカセミディアンリズム:12時間周期でめぐる眠気のリズム

・ウルトラディアンリズム:2時間周期でめぐる眠気のリズム

このリズムにより、午後2~4時と午前2~4時は最も眠気が高まる傾向です。居眠り運転が起こりやすい時間帯と関連があることも明らかになっています。

 

3.運転中の眠気への対処

眠いときや疲れているときは、極力運転を避けるようにしましょう。体内リズムによって自然な眠気が訪れる午後2~4時と午前2~4時も、できれば運転を避けることが賢明です。運転中に眠くなったときは、サービスエリアなどに停車して15分程度の仮眠をとると頭をすっきりとさせることが期待できます。ただし、30分以上仮眠してしまうといわゆる寝ぼけた状態(睡眠慣性)が続くため、眠りすぎないよう注意する必要が必要です。コーヒーや眠気覚ましドリンクなどを飲んで、覚醒作用のあるカフェインを摂取するのも良いでしょう。覚醒効果が出るまでには摂取してから15~30分ほどかかるので、時間を考えながら摂取する必要があります。このほか、メントール配合のガムやおやつ用の昆布、するめなどを噛むのも有効です。噛むことで脳に血が回りやすくなり、目が覚めることが期待できます。また、窓を開けて風を入れたり車内のエアコンの温度を下げたりして、体を一気に冷やすのも眠気覚ましになるでしょう。さらに、好きな曲をかけて大声で歌ってみたり、ツボ押しをしたりしても眠気を覚ます効果があります。頭のちょうどてっぺんにある百会(ひゃくえ)と呼ばれるツボをじんわりと押してみましょう。

 

 

居眠り運転の危険性を自覚して運転する

居眠り運転による事故の死亡重症率は、ほかの事故要因に比べて約4倍以上という統計が出ています。仮に、死亡者が出なくても重大な事故につながる可能性は高いため、絶対に避けなければなりません。毎日のように運転をしていると、つい気を抜いてしまいがちですが、車は走る凶器でもあることを自覚し、適度な危機感を持つことが大切です。適切に自分の睡眠管理し健康状態を整えてから運転することを心がけましょう。

 

 

 

 

 

社長・経営者に関する「トランスアクトグループ」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「一般財団法人トランスアクト財団」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「株式会社トランスアクトホールディングス」の記事も読まれています

役員運転手・社長秘書に関する「株式会社トランスアクト」の記事も読まれています

役員運転手・運転手・ドライバーに関する「DRIVE4ME」の記事も読まれています

社長秘書・秘書・セクレタリーに関する「SECRETARY4ME」の記事も読まれています

社長・経営者に関する「合同会社トランスアクト」の記事も読まれています

Chauffeur・Secretaryに関する「TransACT America Inc.」の記事も読まれています

2023 / 05 / 27
00:00

■産経新聞(全国版朝刊)にトランスアクトの広告が掲載されました

株式会社トランスアクトの広告が掲載されました。

 

産経新聞2019_5_18.jpg

 

2023 / 05 / 25
00:00

■週刊エコノミストに弊社代表橘のインタビュー記事が掲載されました

■週刊エコノミストに弊社代表橘のインタビュー記事が掲載されました

週刊エコノミスト(2021年4月27日号)に弊社代表橘のインタビュー記事が掲載されました。

 

週刊エコノミストとは

週刊エコノミストは1923年(大正12年)に毎日新聞社が創刊したビジネス誌です。創刊号では編集方針を「学理を論じて空疎に失せず、現実に即して卑近に流れず」と謳い、以来、本誌は、時流に流されず、現実を見据えた報道につとめてまいりました。創刊92年の2015年4月、毎日新聞社の分社によって設立された毎日新聞出版株式会社に発行が移管されました。

Today's Schedule